日常風景のなかで

日々の生活のなかで思ったことをつらつらと調べながら書きつづります

【資料】記憶①

ここでは記憶についての考えをまとめていきたいと思います。

 

f:id:funthought:20150408060310g:plain

In psychology, memory is the process in which information is encoded, stored, and retrieved. Encoding allows information from the outside world to reach the five senses in the forms of chemical and physical stimuli. In this first stage the information must be changed so that it may be put into the encoding process. Storage is the second memory stage or process. This entails that information is maintained over periods of time. Finally the third process is the retrieval of information that has been stored. Such information must be located and returned to the consciousness. Some retrieval attempts may be effortless due to the type of information, and other attempts to remember stored information may be more demanding for various reasons.

 心理学において、記憶とは情報が記銘され、保持され、想起される過程をいいます。記銘(エンコーディング)は外界から五感に達し、化学的で身体的な刺激の形態にある情報を受けとります。保持(ストレージ)は第二の記憶の段階、過程です。これは期間を超えて維持される情報を必要とします。最後に三つめの過程は保持された情報の想起(リトリーバル)です。そのような情報は意識に探し出され想い起こされなければなりません。ある想起の試みは情報の種類のために造作もないことでしょう。保持された情報を思い出す別の試みは様々な理由のためにより多くを要求されることでしょう。

f:id:funthought:20150408064627j:plain

From an information processing perspective there are three main stages in the formation and retrieval of memory:

  • Encoding or registration: receiving, processing and combining of received information
  • Storage: creation of a permanent record of the encoded information
  • Retrieval, recall or recollection: calling back the stored information in response to some cue for use in a process or activity

The loss of memory is described as forgetfulness or, as a medical disorder, amnesia.

 

情報処理の観点から、形成と記憶の想起の中には三つの主要な段階があります。

受け取られる情報の記銘、記録、取得、処理、結合
記銘された情報の永続的記録の保持、創出
想起、回収、回想:過程や活動での使用のために、合図への応答で保持された情報を呼び戻すこと
記憶を失うことは健忘として、医学的障害、健忘症として描写されています。