日常風景のなかで

日々の生活のなかで思ったことをつらつらと調べながら書きつづります

経済

【試論】テールからヘッドへ

ここでは現実世界に現れる数字の傾向性について考察したいと思います。

自由主義の行方

自由主義の行方 私は様々な政治思想の中では、自由主義に同情的です。イギリスで発達した自由主義の伝統の中には、成熟した態度が幾つも見て取れるからです。 しかし自由主義は反面として社会主義ともよく結びつきます。私たちが自由主義を批判する時、それ…

未熟な防衛機制と成熟した防衛機制

前置き 精神分析の用語に防衛機制という言葉があります。 防衛機制には、投射、退行、抑圧、同一化、合理化など、決してよい意味では用いられていないものが多く見られると思います。 まず、このことについて何故防衛機制があまりよくない意味で使用されるこ…

【覚書】状況論

①状況とは何か 「状況」という概念を論じる理由 ここで主題とするのは「状況」という概念についてです。 「状況」という言葉の意味を辞書で調べるとその意味が掲載されています。 実際にweb上で大辞林(三省堂)を調べると以下のような意味が掲載されていま…

【対談集】西部邁×伊藤貫

2014年 混沌とした国際政治で日本は西部ゼミナール 2014年4月13日放送 - YouTube 国家に必要な三つの要素西部邁ゼミナール 2014年4月20日放送 - YouTube ―――――――――――――――――――――――――――――――― 2015年 文明の衝突と不介入主義外交西部邁ゼミナール 2015年2月15日…

【リンク】日本のシンクタンク

経済レポート専門ニュースより シンクタンク(頭脳集団)リンク -野村総合研究所・ニッセイ基礎研究所・日本総合研究所・UFJ総合研究所など ―――――――――――――――――――――――――――――――― 総合研究開発機構 民間の立場から政策提言や政策課題の論点などを提供する政策研…

名誉と恥辱および論理について

【コメント】 「行動経済学」という概念が経済学に導入されていますが、実際に心理学と経済学の学際的な研究がどのように行われているのか私には正直解りません。少なくとも私が知る限りでの日本国民の意識はそれほど経済活動における「心の問題」には重点を…

文字と会計システム

最近の経済学関連の書籍を手にとって見ることにした。 その内の二つの書籍に共通して示されているのが、メソポタミアを中心に発達したクレイ・トークン・システムに関してである。ちなみにその書籍の内の一つはF・マーティンの『21世紀の貨幣論Money - The U…